本記事について
編集ツールにある「辺をスライド」って何ができるの??、「移動」との違いは何??って方の疑問を解決したいと思い本記事を書きました
(本当は自分の備忘録です笑)
「辺をスライド」を左クリック長押しすると「頂点スライド」という機能を選択することができるようになります
本記事では次のような順で説明していきます
本記事の流れ
1:「辺をスライド」を説明
2:「頂点スライド」を説明
辺をスライド
「辺をスライド」は、メッシュに沿って辺をスライドさせることができる機能です
このメッシュに沿ってというのがポイントです!
メッシュに沿っていなくていいのであれば「移動」ツールで十分です!
メッシュに沿って移動させることでオブジェクトの形状を大幅に変更することなく、辺を移動させることができます
「移動」でも辺の移動はできるのですが、メッシュに沿っているわけではないのでオブジェクトの形状が大きく変わってしまう可能性があります
「辺をスライド」例を一つ載せておきます。しっかりメッシュに沿って移動していることがわかるかと思います
ちなみに辺をスライドした時に、左下に表示されるパネルの項目はざっくりと以下のようになっています
・係数:辺の移動距離のようなものです
・均一:辺ループを隣り合う辺ループの形状にマッチするようにする
・反転:均一がアクティブ(チェックが入っている)時、二つの隣接する辺ループの間を反転する
・範囲制限:範囲を制限する
・UVを補正:UV座標を補正する
以上で、「辺をスライド」についての説明は終わりです
次は、「辺をスライド」長押しで変更することができる「頂点スライド」について書いていきます
スポンサーリンク
頂点スライド
勘のいいみなさんならもうわかっていると思いますが「頂点スライド」は「辺をスライド」の、辺が頂点になっただけです笑
特に目新しいこともありません
辺ではなく、頂点をメッシュに沿って移動させたい時に「頂点スライド」に変更していただければいいと思います
ちょっとわかりにくいですが、頂点を移動した画像を貼っておきます。メッシュに沿って移動していることがわかりますかね
ちなみに、左下に表示されるパネルの項目は、「辺をスライド」のものと同じです
ショートカットキー
わざわざ「辺を(頂点)スライド」ツールを選択しなくてもキーボードだけで「辺を(頂点)スライド」することもできます。
メッシュに沿ってスライドさせたい辺(頂点)を選択した状態で「Gキー + Gキー」を押してください
※「Gキー」のみの場合は「移動」のショートカットキーになります
まとめ
特に難しいこともないので特にまとめることもないのですが、あえてまとめるなら
・メッシュに沿って辺を移動させたい時は「辺をスライド」ツール、別にメッシュに沿っていなくていいのなら「移動」ツール
・辺ではなく頂点をメッシュに沿って移動させたい時は「頂点スライド」(辺をスライド左クリック長押しで選択できる)
って感じですかね
No blender, No life!