本記事の目的
本記事の目的は、Blenderを始めたばかりの方にポリビルドとは何か?を知ってもらい、さらにポリビルドの使い方を知ってもらうことです!
ポリビルド
ポリビルドというのは、「押し出し」に似ているのですが以下の点が異なります
異なる点
- 三角形の面を作り出せる
- 頂点や面を削除できる
- 頂点を消すと勝手に穴埋めをしてくれたりする
ポリビルドを使う目的として一番大きいのはリトポロジー(メッシュを再構成してポリゴン数を減らすこと)だと思います
とりあえず、まぁいつも通り基本的な使い方を紹介していきますが注意点があります
ココに注意
平面や円などの厚みがないものじゃないと、辺からメッシュを生成できません
つまり、立方体やUV球のような閉じた形のものにはほとんど適用する意味がありません
ココがポイント
【ポリビルドの使い方】
前提:ポリビルドしたいメッシュ(平面など)を選択して編集モードにしていること
- ツールバーで「ポリビルド」を選択
- 辺選択モードにして、面を作成したい辺を選択しクリック&ドラッグする
もっと詳しく
ポリビルドの基本は以上!(もう少し詳しく知りたい方はこの先をお読みください)
スポンサーリンク
以降:物足りない皆さんへ
物足りない皆さんには順番に以下の3点の説明をしていきます
説明項目ト
- 頂点や面を削除する方法
- 三角形の面を作成する方法
- リトポロジーのやり方(これが一番大事かな!)
頂点や面を削除する方法
頂点や面を削除する方法は簡単です
ココがポイント
【頂点や面を削除する方法】
- 「ポリビルド」ツールを選択
- 「Shiftキー」を押しながらメッシュにカーソルを合わせる(選択部分が赤くなるはずです)
- 左クリックで削除完了(赤い選択部分が削除対象です)
ポリビルド以外で頂点を削除すると、その頂点に接している辺や面も削除されるのですがポリビルドによる削除を行うと残った頂点同士が勝手につながります
わかりにくいですが右側の立方体は面が繋がっています
三角形の面を作成する方法
デフォルトでは、四角形の面を生成するのですが、これを三角形にする方法を紹介します
ココがポイント
【三角形の面を作る方法】
「commandキー」を押しながら面を作成するだけです
ちなみに、「controlキー」を押しながら面を作成すると、作成される面が青く表示されます!
リトポロジーのやり方
ポリビルドといえばリトポロジーですよね!ってくらい大事です
リトポロジーとは
簡単にいうとメッシュ構造を再構築することです。
なんのためにそんなことをするのかというと、ハイポリゴン(大容量)のものをローポリゴン(小容量)にするためです!
ポリゴン数が減るほどゲームなどでサクサク動くようになるので、出来るだけポリゴン数は少ない方が良いのです
はい、ではそのやり方を説明したいと思います
ココがポイント
まとめ
お疲れ様です〜
最後に簡単にまとめて終了します〜
まとめ
- 「ポリビルド」は主にリトポロジーのために使うツール
- 頂点や面を消すことができる