本記事の目的
本記事の目的は、Blenderアドオンのインストール方法と削除する方法を知ってもらうことです
Blender標準搭載のアドオンと、サイトから落としたアドオンのインストール方法が違うのでそれぞれ紹介します
アドオンて何?という方はこちらの記事をご覧ください
こちらをCHECK
-
-
【Blender2.83】Blenderのアドオンとは
続きを見る
標準搭載の場合
Blenderに標準搭載されているアドオンのインストールと削除の方法(正確には、有効/無効にする方法かな?)はとても簡単です、緊張せず以下手順通りやってみてください
ココがポイント
どうですか?簡単にできましたか?
もっと詳しく
これでBlenderに標準搭載されたアドオンは使用できるようになりました!
物足りない方は、どっかのサイトから落としてきたアドオンのインストール方法を引き続き紹介していますのでご覧ください
スポンサーリンク
以降:物足りない方へ
標準搭載ではないアドオンのインストール方法を記載していきます
標準搭載ではない場合
標準搭載ではない場合は、落としてきたアドオンが「〜.py」の場合は問題ありませんが、「〜.zip」の場合は以下を確認してください
注意ポイント
ZIPファイルの場合は、一度展開してフォルダの中を確認してみてください
展開したフォルダの1階層下に「__init__.py」ファイルがあれば問題ありません
もしない場合は、フォルダ内のどこかにあるはずなので探し出してください
見つけたら1階層上のフォルダ(__init__.pyが入っているフォルダ)を圧縮(ZIP化)してください
ココがポイント
まとめ
お疲れ様です〜
最後に簡単にまとめて終わります〜
まとめ
- Blender標準搭載のアドオンと、標準搭載ではないアドオンではインストール方法が異なる
- 標準搭載ではないアドオンでも、「.py」ファイルなのか「.zip」フォルダなのかで少し手順が異なる
- 標準搭載のアドオンはかなり簡単にインストール(有効化)できる